小学生におすすめな文房具の選び方

シェアする

目次

2020.09.02

  • シェアする

1.必要な文房具を把握しよう

まずは小学校で揃えるように指示されている文房具について子どもと一緒に把握しましょう。 一般的に必要な文房具としては、筆箱、鉛筆、赤鉛筆、定規、はさみ、のり、色鉛筆があります。その他クレヨン、鉛筆削り、油性ペンが必要な場合もあります。

小学校で用意するように言われているものは一通り揃えましょう。 クレヨンなどは小学校で指定されたものがあるケースも多いので、直前に販売している店舗がなくて慌てるということがないように前もって準備しておいてください。

小学校の学年によってはコンパスや三角定規などが授業で必要になることもあります。 新年度、新学期が始まる前に、必要なものがあるかどうか子どもに確認することを忘れないようにしてください。

筆箱や筆記用具は、小学校によっては規則が設けられている場合もあります。 布タイプの筆箱が禁止だったり、シャープペンシルが禁止だったり、キャラクターものはすべて禁止という小学校もあります。

子どもがあとから困ってしまわないように、小学校の規則はよく確認し、それに則ったアイテムを揃えるように注意しましょう。

2.小学校低学年におすすめの文房具

小学生が使う文房具は、機能性を重視したものを選ぶことが大切です。 とくに低学年の間は文房具の使い方の基礎をしっかりと学び、身につけていく必要があります。

この時期に使いにくい文房具を与えると、変な癖がついてしまったり、勉強に悪影響が出てしまう可能性も。 機能性を重視して、また実際に子どもに使わせてみて使いやすいかどうかを確認してから選ぶようにしましょう。

鉛筆であれば、小学校低学年の子どもでも持ちやすく、正しく鉛筆が持てるようになる多角形のもの、少し短めのものがおすすめです。濃すぎず、薄すぎず、綺麗に発色してくれるものを選びましょう。

消しゴムは力を入れずに簡単に消せるものを選んでください。消しカスがたくさん出ると机がすぐに汚くなってしまい勉強へのやる気が削がれてしまうので消しカスが少ない、またすぐにまとまるような素材のものがおすすめです。

筆箱はマグネット型のものがおすすめです。収納力は低いですが、中に何が入っているかすぐに確認でき、忘れ物、鉛筆の削り忘れなどの心配もありません。定期的に確認して、不足している文房具はないか、使いにくい文房具はないか聞いてあげるのも良いでしょう。

3.小学校高学年におすすめの文房具

文房具の扱い方にも慣れてきて、好き嫌いが出てくるような学年になったら子どもの好みを聞き入れてあげることもおすすめです。 ですがおもちゃのようなデザイン、キャラクターの派手なデザインなどで選ぶのではなく、あくまでも機能面を重視した選び方をしましょう。

鉛筆であれば、勉強で長時間握っていても疲れにくいもの、自分の好みの濃さが出るものを。芯の硬度を選べる鉛筆もあります。やわらかすぎるとすぐに削る必要があり、硬すぎると必要以上に手に力が入ってしまいます。どれくらいの硬さが好みなのかを聞いてみてください。

消しゴムはカドが多く、細かい部分を消しやすいものがおすすめです。漢字の練習や細かい計算をすることが多くなる高学年では、いつでも消しやすい消しゴムがあるとスムーズに勉強に集中できます。

高学年になると鉛筆、消しゴム、定規といった基本的な文房具以外にも、三角定規やコンパスなど、大きなものが必要になってきます。そのためマグネット式の筆箱には収まりきらない…という可能性も。

高学年になったら、筆箱はポーチタイプなど収納力が高いものを選んであげましょう。カラーペン、メモなどを入れておくことができれば、勉強に役立てることができ、学力アップも期待できます。

4.勉強が捗る小学生向けの文房具を揃えよう

小学生の文房具の選び方についてご紹介いたしました。

小学校では文字の書き方、文房具の正しい使い方など、今後一生役に立つ基本的なことを教わります。 その妨げにならないような文房具を選ぶようにしましょう。

文字が書きやすい鉛筆、消しやすい消しゴム、出し入れしやすい筆箱などは、集中力を途切れさせず勉強に取り組むために大切です。 質感、大きさなど、子どもの手になじみ、怪我の危険が少ないものを選ぶようにしてください。

最初はデザインよりも機能性を重視した選び方をするようにしましょう。 小学校によっては持ってくることを禁止されている文房具もあります。 子どもが欲しいと言っていても、規則に違反するようなものは我慢するように教えてあげることも大切です。

また、定期的に子どもと筆箱をチェックして、必要なものが足りていないか、新たに必要なものはないかを確認することも忘れないようにしましょう。

この記事を読んだ方に
おすすめの問題集

その他おすすめコンテンツ

コンテンツカテゴリ